-
色あせ -
コケ・変色 -
ひび割れ・剥がれ
屋根塗装工事のポイント

屋根は、瓦・セメント・スレート・金属などの材料がありますが、もちろんどれも、太陽光、雨や雪、寒暖差などの原因で劣化、退化が進んでいきます。
劣化の程度によっては、塗装では修復できないものもあり、その時は葺き替えやカバー工法など塗装以外の選択も必要です。
屋根は劣化に気づかずに適切なメンテンナス時期を過ぎてしまうことがあります。素材の延命を図るためにも、定期的なメンテンナスがオススメです。
-
- 高圧洗浄
- 高圧洗浄して汚れや、古くなった塗膜を洗い流します。家庭用より水圧の強いプロ仕様の高圧洗浄機で丁寧に長年の汚れをきれいにします。
-
- 養生
- 洗浄後は水分を完全に乾かします。サッシや窓ガラス、外についているガスメーターや水道管などを丁寧に養⽣し、塗料が飛ばないようにビニールで保護します。
-
- 下塗り作業
- 塗装において、耐久性を左右する重要なポイントです。下塗り(プライマー塗布)は、中塗り、上塗りの塗料と塗装面を接着させる重要な役割を果たします。たっぷり塗り込むことで、その後の上塗り塗料の密着度が変わってきます。
-
- 中塗り・上塗り
- 中塗り・上塗りの工程で重要なのは、塗料メーカーの指定する仕様で施工することです。塗料には、メーカーが指定する仕様があり、どれくらいの厚さで塗るか、どれくらいの時間乾燥が必要かがすべて明記されており、それを遵守しなければ、カタログの性能値や耐久性は発揮できないのです。塗り残しがないか、色むらなくきれいに塗装が出来ているかを確認しながら作業を進めます。
-
- 屋根塗装完了
- 最後に、細部まで点検して、完了となります。もちろん、お客様にもご確認頂き、問題なければ足場解体、という流れになります。
屋根塗装工事の費用について
費用 | |
---|---|
高圧洗浄 | 1,500円/㎡~ |
ケレン | |
下塗り | |
中塗り/上塗り(2回塗り) | |
縁切り(タスペーサー) | |
その他に掛かる費用 |